■褥瘡(じょくそう)とは・・・?
褥瘡は、一般的には床ずれと呼ばれるものです。 長い間寝たきりの人や車いす座位の時間が長い人の場合、骨と床や車いすの座面との間に筋肉や皮下組織が挟まれた結果血流障害を生じ、潰瘍となった物を褥瘡(じょくそう)といいます。
少し前まで褥瘡には、天気の良い日に創の部分をお日様にあてて乾燥させたりするなどの、現在とは正反対の治療が行われていました。現在褥瘡の治療は驚異的に進歩し、外用剤の選択のみだけでなく、マットレスや栄養状態が褥瘡発生や治癒の結果を左右するということが広く一般的な常識となってきました。学会でも、栄養,除圧,スキンケア,外用剤,特殊治療などいろいろな情報交換がなされています。また、褥瘡は予防が可能な疾患である事も明らかとなり、当院でも予防から治療までを通して他職種で連携を取って介入しています。

■委員会の役割
平成14年の診療報酬改定により褥瘡対策の評価が新設され、当院も同年に褥瘡対策委員会を結成し褥瘡対策に関する医療の質の向上を図り、褥瘡発生の予防及び早期治癒を目標に活動を行っています。
医師4名(形成外科2名,皮膚科2名)
看護師14名(看護師長2名,副師長2名,病棟看護師10名)
薬剤師1名
理学療法士1名
管理栄養士1名
MSW1名
事務職員2名
委員会は月に一度開催され、勉強会、前月の褥瘡保有・発生状況と経過、マットレス,車いすクッションの使用状況を報告し、褥瘡対策に関する問題点などについて検討しています。
また、委員会前に、2グループにわかれて回診を行い、委員会でケアおよび処置に関して知識を習得する為にミニレクチャーを行っています。
その他にも、褥瘡対策の啓蒙のために、院外の方も参加できる研修会を年に2回開催しています。
当委員会には、褥瘡認定治療師(医師1名、理学療法士1名)が在籍しており、専門的な介入を積極的に行っています。
<委員会>
<委員会前のチーム回診>
また、委員会前に、2グループにわかれて回診を行い、委員会でケアおよび処置に関して知識を習得する為にミニレクチャーを行っています。
その他にも、褥瘡対策の啓蒙のために、院外の方も参加できる研修会を年に2回開催しています。
当委員会には、褥瘡認定治療師(医師1名、理学療法士1名)が在籍しており、専門的な介入を積極的に行っています。
<委員会>





<委員会前のチーム回診>



■学会報告/研究会発表
平成26年度
開催日 | 演題名 | 発表者・共同演者 | 学会・講演会名 |
H26.5.24 | 在宅における除圧補助具選択の問題点 | 春日麗、清川兼輔 | 日本褥瘡学会九州地方学術集会 |
H26.10.12 | フットプリントの靴型装具による足変型矯正評価の有効性と課題 | 春日麗、清川兼輔 | 日本下肢救済・足病学会九州沖縄地方会学術集会 |
委員会は月に一度開催され、勉強会、前月の褥瘡保有・発生状況と経過、マットレス,車いすクッションの使用状況を報告し、褥瘡対策に関する問題点などについて検討しています。
また、委員会前に、2グループにわかれて回診を行い、委員会でケアおよび処置に関して知識を習得する為にミニレクチャーを行っています。
その他にも、褥瘡対策の啓蒙のために、院外の方も参加できる研修会を年に2回開催しています。
当委員会には、褥瘡認定治療師(医師1名、理学療法士1名)が在籍しており、専門的な介入を積極的に行っています。
<委員会>
<委員会前のチーム回診>
また、委員会前に、2グループにわかれて回診を行い、委員会でケアおよび処置に関して知識を習得する為にミニレクチャーを行っています。
その他にも、褥瘡対策の啓蒙のために、院外の方も参加できる研修会を年に2回開催しています。
当委員会には、褥瘡認定治療師(医師1名、理学療法士1名)が在籍しており、専門的な介入を積極的に行っています。
<委員会>





<委員会前のチーム回診>



■学会報告/研究会発表
平成26年度
開催日 | 演題名 | 発表者・ 共同演者 |
学会・ 講演会名 |
H26 5.24 |
在宅における 除圧補助具選択 の問題点 |
春日麗、清川兼輔 | 日本褥瘡学会 九州地方学術 集会 |
H26 10.12 |
フットプリントの 靴型装具による 足変型矯正評価の 有効性と課題 |
春日麗、 清川兼輔 |
日本下肢救済・ 足病学会九州 沖縄地方会 学術集会 |
平成27年度
開催日 | 演題名 | 発表者・共同演者 | 学会・講演会名 |
H27.5.16 | DPC対象病院におけるPICO創傷処理システム導入の医療経済性について | 春日麗、清川兼輔 | 日本褥瘡学会九州沖縄地方会 |
H27.8.28 | 脊損患者が加齢に伴い抱える問題 | 春日麗、清川兼輔 | 日本褥瘡学会 |
H28.3.12 | 巨大せつの治療経験 | 春日麗、清川兼輔 | 日本形成外科学会九州沖縄地方会 |
平成27年度
開催日 | 演題名 | 発表者・ 共同演者 |
学会・ 講演会名 |
H27 5.16 |
DPC対象病院に おけるPICO創傷処理 システム導入の医療経済性について |
春日麗、 清川兼輔 |
日本褥瘡学会 九州沖縄 地方会 |
H27 8.28 |
脊損患者が加齢に 伴い抱える問題 |
春日麗、 清川兼輔 |
日本褥瘡学会 |
H28 3.12 |
巨大せつの治療経験 | 春日麗、 清川兼輔 |
日本形成外科 学会九州 沖縄地方会 |
診療科・部門
内科系
外科系
センター
チーム医療等
部門