実施中の臨床試験
当院で実施される臨床研究は、臨床研究を実施することが倫理的・科学的・医学的に妥当であるかが審査され承認されたものです。このため当院では「大牟田市立病院 倫理委員会臨床研究専門部会」を設置し、それぞれの臨床研究について厳密に審査を行う体制を整えています。
■内科
試験名 | 備考 |
切除不能進行肝細胞癌に対するソラフェニブ(ネクサバール)の有効性と安全性に関する前向きコホート研究 |
|
悪性リンパ腫を中心とする造血器疾患に対する新たな疾患単位を探索するための全体像の把握および基礎的研究 |
(※1) |
C型慢性肝疾患を対象としたDirect Acting Antivirals(DAAs)製剤を含む治療の検討 | |
B型慢性肝疾患における核酸アナログ製剤を含む治療の検討 | (※2) |
切除不能進行肝細胞癌に対するレゴラフェニブ(スチバーガ)の有効性と安全性に関する前向きコホート研究 |
(※3) |
切除不能進行肝細胞癌に対するレンバチニブ(レンビマ)の有効性と安全性に関する前向きコホート研究 |
(※4) |
※1

※2

※3

※4

■内分泌代謝内科
試験名 | 備考 |
筑後地区における糖尿病患者レジストリ |
(※5) |
※5

■循環器内科
試験名 | 備考 |
心不全医療の適正化に資するための全国規模データベースによるエビデンスの創出 |
(※6) |
薬剤性間質性肺疾患の発症に関連するバイオマーカーの探索研究 |
※6

■腎臓内科
試験名 | 備考 |
保存期慢性腎臓病患者を対象とした臨床試験 |
登録終了 |
L-カルチニン投与が慢性血液透析患者の生存率に与える影響 | |
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者に対する積極的尿酸降下療法の有効性を検証するランダム化比較試験 |
■外科
試験名 | 備考 |
胸部CTにて肺過誤腫または肺良性腫瘍を疑う結節影におけるChemical |
|
高齢者非小細胞肺癌切除例の術後補助化学療法に注目した前向き観察研究 |
(※7) |
HER2陽性の手術不能又は再発乳癌に対してペルツズマブを含む併用療法を行った症例の治療成績の観察研究 | |
再発・進行乳癌におけるハラヴェンの使用成績 | (※8) |
再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 |
登録終了 |
RAS遺伝子野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6+ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第Ⅲ相無作為化比較試験 | 登録終了 |
※7

※8

■脳神経外科
試験名 | 備考 |
脳卒中センターの認証に向けた急性期脳卒中の医療の質評価事業 |
(※9) |
脳卒中の医療体制の整備のため研究(J-ASPECT) |
(※10) |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
(※11) |
急性期虚血性脳卒中の再開通療法における施設間医療連携に関する調査研究 |
(※12) |
当院における急性期血栓回収療法の現状と課題 |
(※13) |
当院における被殻出血に対する内視鏡下血腫除去術 | (※14) |
※9

※10

※11

※12

※13

※14

■産婦人科
試験名 | 備考 |
子宮内膜吸引組織診におけるネラトンカテーテルと吸引式内膜検査器具の費用対効果の比較検討 |
|
当院での帝王切開術に対する術後早期経口摂取の導入効果に対する検討 |
(※15) |
骨盤臓器脱に対するメッシュを用いた腹腔鏡下手術 |
(※16) |
※15

※16

■放射線治療科
試験名 | 備考 |
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 |
(※17) |
※17

■リハビリテーション科
試験名 | 備考 |
竹踏み運動が足関節内反捻挫予防に及ぼす影響について |
■薬剤部
試験名 | 備考 |
産婦人科手術中止件数に及ぼした薬剤師介入の効果 |